今回は、プラグイン
EWWW Image Optimizerについて
あなたにお伝えしていこうと思います。
このプラグインは、
あなたがブログで使っている
画像の軽量化をすることができる
というプラグインになってます。
あなたのブログに
蓄積される画像によって
サイトが重くなって
表示を遅くするのを防ぐ
という役割も持っている、
ということになります。
実際のデータで、
サイトの表示が2秒遅くなると、
訪問者は、およそ50%減ってしまう、
ということが確認されています。
あなたのブログが、
そういったことにならないためにも、
今回の動画講習で
EWWW Image Optimizerを導入・設定し、
そして実際の使い方を
私と一緒にやっていきましょう。
もくじ
画像を軽量化するプラグインEWWW Image Optimizerの導入と設定と使い方の動画講習
EWWW Image Optimizer
画像の拡張子のjpgやpngについて
動画の中でも触れましたが、
画像の拡張子には色々種類があります。
主にjpg(jpeg)やpngが使われています。
拡張子と言うと、
難しい感じがしてしまいます。
私も最初は、全く何のことだか
分からなかったのですが、
ブログを運営するようになり、
画像を扱うようになって、
少しずつ分かってきました。
細かいことを言い始めると、
キリがなくなってしまうので、
ここでは、実際に
ブログを運営するにあたっての
画像の選択についてまとめてみます。
拡張子は、画像の名前の後に
ついているものとなっています。
確認するには、
右クリックで出てくるメニューの
「プロパティ」から
見ることができます。
プロパティで確認できます
今回覚えておいてほしいことは、
jpg(jpeg)=軽い
png=重い
ということです。
ですので、
ブログで使う画像については、
可能な限りjpg(jpeg)を
使っていくことをおすすめします。
私の動画講習の中でもお伝えしている
フォトスケープでも、
jpg(jpeg)やpngのどちらの画像も
作ることができますが、
ここも意識してjpg(jpeg)の画像を
作っていくことをおすすめします。
このソフトで
スクリーンショットを撮ると、
デフォルトではpngで
画像が出来上がるようになっています。
ですので、jpg(jpeg)に変更するのを
忘れないようにしていきましょう。
例えばこの画像を保存するとき
名前を付けて保存しますが
デフォルトのpngから
jpg(jpeg)に変更しよう
無料画像編集ソフト
PhotoScape(フォトスケープ)は
下のリンクから動画を見て
思い出してくださいね♪

今日も最後までご覧いただきまして
ありがとうございます。