今回は、
Googleアナリティクスという
アクセス解析ツールの
導入と設定について、
あなたにお伝えしていこうと思います。
このGoogleアナリティクスは、
グーグルが提供するものなのですが、
無料でありながら、
すごい解析機能を備えています。
今現在、あなたのサイトには
何人の人が訪れているのか?
また、過去には
何人の人が訪れたのか?
どんな検索ワードから
あなたのサイトに入ってきたのか?
などの、とても細かい情報を
手に入れることができる
解析のツールとなっております。
今回は、私がおすすめの
無料テンプレート
Simplicity(シンプリシティ)での
導入と設定、
そして、管理者除外設定
というものにも触れていきます。
無料でここまでの
解析ができるツールは貴重ですので、
絶対に入れておくべきツールの
一つになります。
この後の動画講習で
私と一緒にGoogleアナリティクスの
導入・設定をやっていきましょう。
もくじ
Googleアナリティクスの導入と設定や管理者除外設定の方法の動画講習[テンプレートSimplicity編]
<動画下に補足事項あり>
サイトのSSL化(https化)が
まだの場合は、
下のリンクから動画を参考に、
SSL化(https化)を済ませてくださいね♪

<2021.02.26追記>
Googleアナリティクスは
2020年10月に最新版の
「Google Analytics 4」を
リリースしています。
ですので、
動画と異なる手順が発生しています。
下のリンク先に
記事としてまとめましたので
参考にされてくださいね♪

管理者除外設定の補足
今回の動画講習の中でも、
この管理者除外設定について
やってきましたが、
実は、この管理者除外設定には
死角がありまして、
モバイルWi-Fiやスマホなどでは、
対象外になってしまい、
管理者除外設定が
できない場合があります。
もし、そのような状況に
なってしまった場合は、
なるべく、あなた身のサイトに、
アクセスせずに済むような
作業の方法を考えていきましょう。
どうしても、
メンテナンスやチェックをする時には、
あなた自身のサイトを訪れることは
もちろん必要です。
無意味に、あなた自身のサイトを
巡回しないようにするのも、
一つの方法ではないでしょうか。
そして、コツコツと
ブログの記事を積み重ねて、
あなた自身が、
自分のサイトを訪問しても
解析データに
全く影響が出ないくらいに
ブログサイトを
成長させることが一番ですね。
それでは、
今日も最後までご覧いただきまして
ありがとうございます。